学校日記

交通安全教育チーム『あゆみ』の交通安全教室!

公開日
2022/06/06
更新日
2022/06/06

お知らせ

 6月6日(月)
 2時間目(1〜3年生)と3時間目(4〜6年生)に、愛知県愛知警察署の警察官の方をお迎えして、体育館で交通安全教室を行いました。

 来校されたのは女性の警察官の方3名で、中には白バイ隊に所属している方もおみえになりました。

 初めに、「止まる」➔「見る」➔「待つ」の道路を横断するとき、3つの行動の大切さを教えていただきました。
 
 次に、「時速40キロメートルで走る車は、1秒間に何メートル進みますか?」という問いに、児童からはいろいろな意見が出ました。
 1秒間に11メートル進むという答えと実際の距離を目で追って、その速さにとても驚いた様子でした。(写真:中段)
 
 また、自転車に乗車する際の5つの左について
 1 車道の左側を走る(法律上)
 2 左側から自転車に乗る(車道から遠い方)
 3 左足を着く(車道から遠い方)
 4 ブレーキは左からかける(後輪からかける 前輪からかけると後輪が浮いてしまうため)
 5 左側へ降りる(車道から遠い方)

 交通安全教室の最後に「今日覚えたことを、家に帰ったら、家の人にも教えてあげてくださいね〜!」と警察官の方がおっしゃってみえました。
 ご家庭でも交通安全について、また話し合ってくださいね〜!