12月14日(火)今日の給食
- 公開日
- 2021/12/14
- 更新日
- 2021/12/14
今日の給食
献立: 牛乳、玄米ごはん、★親子どんぶり、☆きゅうりのごま醤油(●ごま)、★わかめ汁
(栄養教諭)
今日は丼について話をします。丼とはご飯茶碗の約3倍の大きさの食器で、この中にご飯を入れ、調味した具と汁をかけた料理を丼物といいいます。丼物は江戸時代では品の悪いものとされていました。丼物の元祖はうな丼です。大久保今介という人がうなぎが好きで、毎日のようにうな丼をうなぎ屋から自分のところへ届けてもらっていました。当時はあたたかいご飯を丼に盛り、うなぎのかば焼きは別に保温して届けていました。今介は、丼に熱いご飯を盛りその中間にかば焼きを入れて持ってくれば、保温にもなるし、そのまま食べられるからと、うなぎ屋にそのよのに持ってくるよう伝えました。これがうな丼の始まりであるといいます。今日はうな丼ではなく、親子どんぶりです。ご飯にのせて食べましょう。