学校日記

5月26日(水)今日の給食

公開日
2021/05/26
更新日
2021/05/26

今日の給食

献立:牛乳、わかめごはん、★厚焼き卵のおろしかけ、肉じゃが、ごぼうサラダ
今日の給食で出るわかめやのりといった「かいそう」には、漢字の2通りの書き方があることを知っていますか。それは、「うみのくさ」と書く「海草」と「うみのも」と書く「海藻」です。海に生える藻である藻類と草の総称として「海草」が用いられることもあります。同じ音で異なる書き方をする漢字なので、この2つを音で言い分けるときには「ウミクサの海草」「ウミモの海藻」という言い方をすることもあるようです。では、この2つの「かいそう」の違いはなんでしょう。まず「ウミクサの海草」は種子植物と呼ばれるもので、根・茎・葉の部分の区別ができます。代表的なものとしてはアマモやスガモといったものがあります。英語ではSEA GRASS(シーグラス)と言うそうです。いっぽう「ウミモの海藻」は藻類で、根・茎・葉の区別がはっきりしていません。例えば食用のアオノリ、アサクサノリ、コンブ、ワカメ、ヒジキ、モズク、アオサ、テングサなどはすべて「ウミモの海藻」です。英語ではSEA WEED(シーウィード)にあたるそうです。海藻はミネラルが豊富な海水を吸収して育つので、カリウムやカルシウム、マグネシウムなどのミネラルをたくさん含んでいて、食物繊維も豊富です。今日はみなさんのすきなわかめごはんです。ごはんをしっかり食べましょう。(栄養教諭)