学校日記

6年生 いのちの授業

公開日
2023/01/20
更新日
2023/01/20

お知らせ

 1月20日(金)2〜4時間目
 本日、6年生を対象に「いのちの授業」行なわれました。

 講師を務めていただいたのは、本校のPTAでもある にこり助産院の助産師 磯村知代恵さんです。

 性に関する授業は、我々教師でも伝えること難しいところがありますが、助産師の立場から命の尊さと専門的知識を、とても分かりやすく教えていただきました。

 精子や卵子の働きや男性と女性の体の仕組みを確認した後、「みなさんのいのちが始まったときの大きさは、どのくらいでしょう?」の質問に、
 1 にわとりのたまごのくらいの大きさ
 2 大豆のくらいの大きさ
 3 針の先くらいの大きさ の選択肢に、意見が割れました。

 正解は、写真:下です(実際に大きさを確認しています)。
 5cm四方の黒い紙に針であけた穴が、命のたまごの大きさ(卵子)の大きさだと知ると、あまりの驚きに声を上げていました。

 また、お母さんのおなかの中で、だんだんと大きくなる赤ちゃんを、実際の重さで表している人形を抱いてみて、「自分もこうやって大きくなったんだ」としみじみと感じている様子でした。
 
 命が生まれてくる神秘と、自分もこうやって生まれてきたこと、そして周りの大人たちに愛されて生まれてきたことを、改めて学んだ6年生なのでした!