学校日記

12月3日(金)今日の給食

公開日
2021/12/03
更新日
2021/12/03

今日の給食

献立:牛乳、玄米ごはん、☆カレー、☆★オムレツ、☆フルーツミックス
みなさん、卵はよく食べますか。今は誰でも食べることのできる卵ですが、江戸時代に、将軍様の食事にはじめて使われ、明治になって、やっと普通の人々の口に入るようになったのです。 生みたての新しい卵は、殻の表面がザラザラしていますが、古いものはつるつるしています。また塩水に入れると、新しいものは沈み、古いものは浮いてきます。 卵は多くの性質をもっているため、いろいろな料理に使われています。目玉焼き、卵焼き、ゆで卵などは、熱によって固まる性質を利用したものです。また、茶わんむし、プリンなどはだし汁や牛乳で薄くなる性質を利用したものです。あわ雪、ケーキは、泡立つことを利用したものです。 卵は日本人にとって大切なたんぱく質源で、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンD、鉄分なども含まれ、栄養価の高い食品です。また、価格も安定していて、大変使いやすい食品です。ぜひ、いろいろな料理に挑戦してみてください。(栄養教諭)