学校日記

避難訓練 火災想定(その1)

公開日
2021/11/19
更新日
2021/11/19

お知らせ

 本日2時間目。理科室から出火したことを想定し、避難訓練を行いました。

 9時38分。火災発生の第一報。
 9時40分。避難開始。姿勢を低くして、マスクの上からハンカチで口と鼻を覆います。
 避難開始から2分57秒。全校児童が、運動場の安全な場所に避難・整列することができました。

 校長先生より、「安全に、真剣に避難できましたか?今日の皆さんの避難の様子なら、きっと大切な命を火災から守ることができます」という話がありました。
 
 また、東郷消防署の署員の方からは、昨年度全国では統計的に15分に1件の火災が起きていることを聞き、大変驚きました。
 
 さらに、煙から命を守る3つの方法を教えていただきました。
 1 姿勢を低くして避難する
 2 口や鼻を手やハンカチで覆い、有毒な煙を吸わないようする
 3 煙で視界が悪くなるので、口を覆っている方の反対の手で、壁を伝って非難する

 炎も怖いですが、濃度の濃い煙を吸うと意識がなくなって逃げられなくなるそうです。煙も怖いんですね〜。