4年生社会見学 輪中の郷の謎を探れ!(その5)
- 公開日
- 2021/11/17
- 更新日
- 2021/11/17
お知らせ
次に訪れたところは、輪中農家の母屋と水屋です。
輪中に住む人々の生活の知恵が、母屋にも水屋にもたくさん詰まっていました。
そこで、恒例となりつつある【復習問題】
4年生の皆さんは、楽勝ですよね!それでは・・・
問題1:輪中農家の母屋の軒下につるしてある、洪水の時に家具などを乗せて運ぶ船のことを何と言いますか?
問題2:同じく輪中農家の仏壇で、洪水になったときに2階に仏壇ごと吊し上げられるようになっている仏壇を何と言いますか?
問題3:昔の暮らしで、茶わんや箸、皿などをしまったり、台がわりにして使う箱を何と言いますか?
4年生の皆さんは、明日からの社会科の学習で復習してくださいね〜。