学校日記

2年生学活食育 箸を上手に使わないと、ハシたないぞお〜!

公開日
2021/11/10
更新日
2021/11/10

お知らせ

 2年生が学活の食育として「はしの持ち方指導」の学習をし、正しい箸の持ち方を学習しました。
 講師は、本校の栄養教諭の先生が務めました。

 1 まず初めは、箸を1本だけ鉛筆のように握ります。
 2 次に、もう1本の箸を添えるように挟みます。その際に、ぎゅっと握らないように薬指と小指に小さなスーパーボールを軽く握ります(ここがポイントですね!)。
 3 箸の先と先をしっかりと合わせてつかむようにします。

 さあ、練習が終わったら、ゲームにチャレンジしましょう!
 配られた小さな箱の中には、大豆や小豆に見立てた小さな玉や、豆腐に見立てた四角く切ったスポンジが入っています。これを箸でつかみ、フタの方へ移動させてみましょう!

 意外や意外!!授業が始まったころには、消しゴムさえつかめなかった子どもたちが、大豆や小豆に見立てた小さな玉を、スイスイとフタの中へと移動させていきます。

 今日の給食はスプーンでしたが、今度箸が出た時の給食で実践してみてくださいね〜。