学校日記

4年生 理科 よ〜し、遠くまで飛ばすぞお!

公開日
2021/10/27
更新日
2021/10/27

お知らせ

 「ポンッ!」「ポポポンッ!」「ポン!ポン!」
 軽快な音が体育館からしてきたので、早速覗きに行ってみました!

 2時間目の4年生理科の授業です。
 「とじこめた空気と水」の単元で、プラスチックの筒に詰めた玉を飛ばす実験をしていました。

 覚えてみえますか?小学校の理科の実験の中でも、特に面白い実験でしたよね!(と、私は認識していますが…笑)
 
 「いっせ〜の〜で!で競争しようよ!」
 「どうしたら遠くまで飛ばせるかな?」
 4年生は、楽しみながら「閉じ込めた空気を圧(お)すと、空気はどうなるのか?」「閉じ込めた空気を圧して、体積や手ごたえの変化はどうなるのか?」を学習していきます。

 この単元の学習が終わると、空気鉄砲を自宅に持ち帰ると思いますが、家の中で「ポンポン」やっても怒らないであげてくださいね〜。
 もちろん学校では、「人に向かって撃たないこと」「周りの安全を確認してから実験に励むこと」をしっかりと指導してあります!!(笑)