5月10日(月)今日の給食
- 公開日
- 2021/05/10
- 更新日
- 2021/05/10
今日の給食
献立:牛乳、ごはん、★絹生揚げのそぼろあん、磯香あえ、新たまねぎのみそ汁
今日はたまねぎについて話をします。たまねぎの歴史は古く、古代エジプト時代から栽培されていたそうで、ピラミッドの建設に働いた人々がよく食べていたということです。日本へ伝わったのは、明治時代で、一般に食べられるようになったのは、昭和時代になってからです。では、ここでクイズです。わたしたちが食べているたまねぎは根、茎、葉のどこでしょうか。正解は、葉です。葉の下のほうの葉鞘(ようしょう)と呼ばれるところが成長して太ったものなのだそうです。たまねぎは生のままだと目にしみたり、辛いのですが、炒めたりすると甘くなって、料理をおいしくするので、いろいろな料理に使われています。(栄養教諭)