学校日記

お月見給食

公開日
2024/09/18
更新日
2024/09/18

今日の給食

鶏ごぼうごはん さといもコロッケ しらす和え 月見だんご

今日は十五夜です。昔の暦で8月15日の夜のことで、この日に見える月は「中秋の名月」とも言われます。十五夜の日は、月が見える場所にすすきを飾って、お月見だんごや収穫されたばかりの里芋をお供えして月をながめます。ちょうど農作物の収穫時にあたるため、季節の野菜や果物をお供えし、収穫に感謝をする意味もあります。

今日の給食は「さといもコロッケ」と「月見だんご」を食べながら、日本の食文化や風習を知ってもらおうと計画しました。給食センターで大きなフライヤーで揚げる写真を見せながら、今日のコロッケは、なぜさといもなのかを話ました。「もちもちしておいしい」と言いながら食べてくれました。月見だんごの形も、さといも型であることを知らせると、とても驚いていました。