安全に楽しく過ごしましょう。
- 公開日
- 2024/09/09
- 更新日
- 2024/09/09
お知らせ
本日は、2学期最初の児童集会が開かれ、生活安全委員会と保健委員会が合同で発表しました。
東郷小の目指す「にこぽか」な学校生活に向けて「にこぽか言葉」の使用を心がけていこうと呼びかけ、今週行われる活動について説明を行いました。
全員にとって、居心地のよい学級・学校になるといいですね。
長い休み時間には、抜き打ち(朝、1日のどこかで訓練があることはお話がありました)で避難訓練を行いました。休み時間ということもあって、第1回目より少し多く時間がかかりました。担当の先生からお話があった通り、非常時ほど自分で判断したり、前に立つ人の指示をしっかり聞いたりすることが大事になってきます。訓練だからと気を抜かず、真剣に取り組めたでしょうか?
訓練の後、いくつか残っていた遊具を5年生の男の子が片付けてくれました。ありがとう!
さて、非常時の動きも大切ですが、日常生活の中にも危険はひそんでいます。交通事故、熱中症はもちろんですが、最近学校では「セアカコケグモ」が発見され、そうなると結構多くの場所で見つかり始めました。これからの季節、スズメバチなどの活動も盛んになります。小学生の皆さんも、「触らない」「大人に知らせる」ことで、自分の身を自分で守るようにしましょうね。