11月11日
- 公開日
 - 2019/11/11
 
- 更新日
 - 2019/11/11
 
お知らせ
                            
                        
                            
                        
 5時間目、愛知県青少年インターネット適正利用推進事業として、講師の先生をおなめきして「スマホ安全教室」を行いました。
 メールなどの文字によるコミュニケーションは、ニュアンスが伝わらず、友達とトラブルになったりすることがあることを例をあげて解説されました。
 ほかには、SNS上に写真をアップすると写真の映像や映像に付けられて位置情報から個人が特定され、犯罪に巻き込まれた例や、不適切な映像を撮影することはもちろん、それを拡散することも犯罪であることなどを教えてもらいました。
 スマホは便利なものですが、使いかによっては、誤解が生じてトラブルになったり、犯罪に巻き込まれたりします。ご家庭でも使い方を話し合っていただきたいと思います。