学校日記

日本の食文化と和食の調理

公開日
2024/12/11
更新日
2024/12/11

お知らせ

  • IMG_9165.jpg
  • edited-image.png
  • IMG_9162.jpg

https://togo.schoolweb.ne.jp/2320116/blog_img/117205965?tm=20241211163515

https://togo.schoolweb.ne.jp/2320116/blog_img/117205968?tm=20241211163515

https://togo.schoolweb.ne.jp/2320116/blog_img/117205970?tm=20241211163516

 12月11日、1年生が家庭科「日本の食文化と和食の調理」について学びました。

 日本には、行事食と言われるものがたくさんあります。お正月やひな祭り、お食い初めや端午の節句。子どもの成長を願ったり祝ったりします。生徒は七五三でもらった千歳飴のことも覚えていました。 

 他にも十五夜のお団子や、お彼岸に食べるあんこのもちも、行事にちなんで食べるものです。

 こしあんで春の「牡丹」のように大きめに作るのが「ぼたもち」で、粒あんで秋の「萩」の花のように作るのが「おはぎ」だそうです。恥ずかしながら、初めて知りました。

 地方に伝わる郷土料理もたくさんあります。大切にしたい食文化ですね。