鎌倉時代の文化と宗教 1年生社会
- 公開日
- 2025/11/27
- 更新日
- 2025/11/27
お知らせ
+2
11月27日、1年生が社会科で鎌倉時代の文化と宗教について学びました。この部分は重要なものが多くあり、教科書や資料集で調べながら、熱心にプリントにまとめていました。
東大寺南大門の金剛力士像は、小学生の時修学旅行で実物を見学したかもしれません。あの大きさや逞しさに圧倒されましたね。
鎌倉時代は、文学でも有名な作品が多く出ました。「新古今和歌集」「平家物語」「方丈記」など国語で学習することばかりです。冒頭部分を暗誦することもあります。宗教についても、「浄土宗ー法然」「浄土真宗ー親鸞」・・・のように覚えたことがある人も多いと思います。昔を偲び、歴史を学ぶことはとても素敵なことです。頑張ってくださいね。