学校日記

こどもの日給食

公開日
2025/05/02
更新日
2025/05/02

今日の給食

ごはん 牛乳 かぶと型ハンバーグおろしソース ゆかりあえ 若竹汁 柏もち

   5月5日は「端午の節句」とも呼ばれ、男の子の成長を願う日です。昔から、「鯉のぼり」や「かぶと」を飾り、「柏もち」や「ちまき」を食べて、しょうぶ湯(お風呂にしょうぶという花の葉っぱを浮かべたもの)につかる習慣があります。鯉のぼりには、鯉のようにどんな環境でも立派に成長してほしいという願いが込められています。また、もちを包んでいる柏の葉は、新しい葉が出るまでは古い葉が落ちないことから、「家系が絶えない」「子孫繁栄」という意味で縁起のよいものとされています。

 今日の給食は、こども達がみんな元気でいられるようにと願いがこめられています。ぜひ、ご家庭でも。古きよき風習を伝えていただけるとよいと思います。