学校日記

1月25日(火)今日の給食

公開日
2022/01/25
更新日
2022/01/25

今日の給食

献立:牛乳、ごはん、納豆あえ(●チーズ)、二色漬け、おじゃがもち汁 
(栄養教諭)
今日はたくあんについて話をします。
たくあんは、大根をぬか床で漬けた漬物で、その起源はしょ説ありますが、江戸時代の初期に白米を食べるようになったことから、その副産物として生まれるぬかをもちいることで、広く普及するようになったと言われています。たくあんは日本全国で食べられており、お漬物の代表となっています。主な生産地は九州や関東で、それぞれの産地で製法や味覚はじゃっかんことなりますが、代表的な作り方は二通りあります。ひとつは、 「大根を塩押ししてから漬け込む」方法。収穫した大根を塩分によって脱水してうま味を引き出してから漬け込んでいきます。この製法から生まれるたくあんはソフトな食感で現代の食生活に溶け込み、今日のたくあんの主流となっています。もう一つは、「干した大根を漬け込む」方法。天日で干して大根の水分量を調整し、歯ごたえや甘味を引き出してから漬け込む昔ながらの製法です。
今日はきゅうりとあえた二色漬けです。二色どんぶりの具と一緒にご飯にのせて食べましょう。